スタッフブログ
柳瀬川を巡る冒険
- 2010.05.08
-
ここは何処でしょう?
東京 清瀬市の一級河川、柳瀬川です。
東村山市の自宅付近に流れる空堀川を下流に小一時間歩けば、
こんな風景が見られます。
狭山湖・多摩湖を源流とするこの河川は、武蔵野台地を貫く最大級(全長19.9㌔)の一級河川です。
今から約2万年前はこの川岸に文化が栄えたようで、石器時代・弥生時代の生活の跡が発掘されました。
川越藩主の時代には物資を運ぶ舟運に、
明治以降は東京都の上水道の水需要対策に。
武蔵野台地の重要な役割を果たした流れは現在、
環境保全の市民グループの整備のおかげで、ここが東京だとは思えないのどかな風貌で流れ続けています。
思い立って、河川を辿って歩いてみました。
ここを散歩するのは何年ぶりだろう…
指折り数えてみると、7年。
この河を辿って東京湾まで歩こうと試みた高校生の時以来です。
当時、自宅・東村山市を意気揚々と出発して数時間、途中断念して新座駅から電車で帰ったのを思い出します。
あれから7年、25歳になった私は、どこまで歩けるかな!?
と17歳の自分に挑戦です。
それにしても、景色は変わらないなぁ。
360°に緑。川には鴨とシロサギ、クロサギ、ヤマゲラ、たぬき、鯉。
木のトンネルをくぐって、小道を歩いて橋を渡って、川崖の草をかき分けて。
蛍も生息する武蔵野台地の冒険です。
誰もいない遊歩道で、何かの工場と思しき不思議な建物を発見。
魔女が住んでいそうな、そんなひっそりとした佇まい。
広い空からゆっくりと日が落ちてきたので、
ここでタイムリミットかな。
と思ったその場所は、出発地点から約15㎞。
17歳の記録を更新したことに嬉しくなります。
最寄り駅は
柳瀬川駅。
東武東上線。そんな駅があったこと知りませんでした。
その駅前に書店を発見。
柳瀬川書店。
川の名前の書店なんて素敵
世界のコーヒーという看板に惹かれて喫茶店に入ると、
中には電話BOXがありました。
25歳の柳瀬川を巡る冒険は、ここで終了です。
最新の3件
- 2022年1月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月











