1. ガイアブックスホーム
  2. > ガイアブックス用語集
  3. > 「地球環境・暮らし」に関する用語一覧
  4. > 水マネジメント
  1. ガイアブックスホーム
  2. > ガイアブックス用語集
  3. > 「み」からはじまる用語
  4. > 水マネジメント

水マネジメントとは2014/08/01更新

このエントリーをはてなブックマークに追加

いかなる生命体も水なくしては生存できない。潤沢な水の供給は、5000年以上も前に遡る最初の農耕社会から今日の高度に産業化した巨大都市に至るまで、文明の起こりと発達において決定的な役割を果たしてきた。しかし、水がいつも人類に恩恵をもたらすとは限らない。人間社会は絶えず水の引きおこす危機、多くの場合は水不足に、そして周期的に訪れる洪水に直面してきた。特に長期間続く干ばつは、古代から伝わる世界各地の神話が示すように、社会の発展に大きな影響を与えてきた。それでもごく最近まで、地球規模での水の枯渇に対する懸念は存在しなかった。

過去2500年間、もしくはそれ以上、水のマネジメント手法といえば、供給拡大を目的とした、より大きくより複雑なインフラ整備の設計と建造がすべてであった。すなわちダムや貯水池の建設、水源の掘削、貯水タンクの設置、都市、工場、農場へつながる水路や運河、パイプラインの延長などである。水が整備されたインフラ設備を通り一方向へ流れるこれまでの供給重視型モデルは、文字通り非常に直線的であった。そしてこの供給システムの結末はといえば都市、農場、工場、または発電所から(時に処理されないまま)排出される数百万ℓにのぼる汚水の河川や湖、海への漂流である。

 

現在の水マネジメントの手法は行き詰まりをみせており、「欠陥システム」の症状が世界中で発生している。かつて澄みわたり、よどみなく流れていた河川は、緩慢になり塩水化するようになった。地下水の水位は下がり続けている。水棲生息地は、もはや以前のように多種多様な動植物の生存に適さなくなってしまった。新たな水源が見つかったところで、既に汚染が進み、ほとんど利用できないことが珍しくなくなってきている。その一方で、生活用水には適さない水に依存せざるを得ないコミニティも多く存在する。人類社会は深刻な課題に直面しているのだ。従来の手法では、「安価」で安全な淡水を無尽蔵に供給することは、もはや不可能である。それにもかかわらず、水に対する需要圧力は増す一方だと予測されている。

 

関連書籍の紹介

用語をさがす

フリーワード検索

キーワードを入力し用語検索ボタンを押すと、該当する項目が一覧表示されます。

関連カテゴリから用語を探す

このページのTOPへ